諏訪原城【2020/2/23】

f:id:Ueki_Shiro:20200429231854j:plain

諏訪原城二曲輪中馬出

 2月23日最後の城は、続日本100名城諏訪原城です。

遠江攻略の拠点として、武田勝頼馬場信房らに命じて、牧之原台地の東端、大井川に突き出た舌状台地の先端に築かせた城です。

城のすぐ南を旧東海道が通っていて、現在も江戸時代の石畳が残っています。

戦略的重要性がわかりますね。

10年前は城内は畑だったんですが。現在はガイダンス施設や駐車場が整備されて、見学しやすくなりました。

f:id:Ueki_Shiro:20200430005140j:plain

旧東海道石畳

 縄張りの特徴は、冒頭の写真のような丸馬出を多用している点です。

f:id:Ueki_Shiro:20200502131345j:plain

諏訪原城二曲輪大手馬出

f:id:Ueki_Shiro:20200502135408j:plain

諏訪原城二曲輪南馬出

f:id:Ueki_Shiro:20200502164524j:plain

諏訪原城二曲輪東内馬出

f:id:Ueki_Shiro:20200502164713j:plain

諏訪原城二曲輪北馬出と復元門

f:id:Ueki_Shiro:20200502164914j:plain

諏訪原城二曲輪東馬出

f:id:Ueki_Shiro:20200502165544j:plain

東馬出からの眺め(正面に富士山)

このように二曲輪には全部で6基の馬出が築かれています。

しかも北と南の虎口は、馬出を多重に配置しています。

現存しない大手外馬出を含めると7基の馬出がありました。

f:id:Ueki_Shiro:20200502165236j:plain

諏訪原城大手曲輪空堀

f:id:Ueki_Shiro:20200502165632j:plain

諏訪原城二曲輪空堀

f:id:Ueki_Shiro:20200502170025j:plain

諏訪原城本曲輪空堀(左手前に見えるのがカンカン井戸)

各曲輪の空堀もなかなかの規模でした。

本曲輪の空堀内には井戸が残っています。

感想

丸馬出を多用した武田氏の築城術を代表する城…

という評価が一般的でしたが、どうも二曲輪や大手曲輪を整備したのは、武田氏ではなく徳川氏という説も生まれています。

徳川家康は当城を攻略した後、城を「牧野城」と改称し、松平家忠牧野康成を城代に任じていますが、その段階で本曲輪にあった馬出を潰し、新たに二曲輪と大手曲輪を整備したとする説です。

発掘調査では武田氏の遺物が見つかっていないことも、この説を補強しています。

実際のところはどうなのか。

いずれにしても、「続日本100名城」に相応しい遺構を堪能できました。

参考

諏訪原城跡 - 島田市公式ホームページ